硫黄島からの手紙
毎度!
もうそろそろ次回のモンハンアイテムの原型が完成しそうですよ、の家主えりあんです、こんばんドス~!!
今日は先月観た映画「父親たちの星条旗」の姉妹編「硫黄島からの手紙」を観てきましたよ。
父親たちの手紙は、現代と戦争中の話を半分づつ交互にフラッシュバックさせながら話を進めるというドキュメンタリー番組のような作りをしてたのですが、硫黄島からの手紙は話の最初と最後のほんの少しだけ現代で、他は戦争中でのストーリー展開になっていて、こちらの方は至って普通の話の流れになっていたので、とても観やすかったです。
前作はアメリカ側から見た硫黄島の戦いで、今回は逆に日本から見た話という事でスシーンとしてリンクする部分も結構あるのかな?と思っていたのですが、ストーリーはリンクしても登場人物が絡むなどのリンクは全然なかったかと思います。もしかして?と思った所も何箇所かあったので、もう一回両作品を見直せば軽くリンク箇所もあったのかも知れませんが、深い内容としては特に無かったと思います。
主役は硫黄島の部隊を任された栗林中将に渡辺謙、その正反対に位置するもう一人の主役として元パン屋の一平卒に二宮和也。脇を固める将校や部隊長に井原剛や中村獅童と強烈なキャラクターでしめてくれます。
気がかりだったのはやはりアイドル二宮だったのですが、アイドルという事より年齢的にこの役柄を芝居できるのかと心配してました。しかし、若干?と思う所もありましたが基本的には中々役柄に合っていい芝居だったと思います。
ストーリー展開は王道の泣ける日本戦争映画という感じでしたが、この映画を撮ったのがクリント・イーストウッドと考えると物凄いなぁと思うわけですよ。というかイーストウッドって日本人だったかと思っても不思議じゃないかも知れんです。細かい所は渡辺謙などの意見を採り入れてストーリーを作ったようですが、それを上手くまとめるイーストウッドはすげいね。
全体として泣けるいい作品なのですが、一番気になったのは話の最初と最後の現代での硫黄島の探索シーンの芝居。この辺の話の展開がバレバレなのはいいとして、問題なのはここに登場する人達の演技力の無さ・・・・本編が見事なだけに気になって仕方がありません。最初ここのシーンを観ながら「川口探検隊」かって思いましたよ・・・トホホ。
そんなこんなの映画ですが、オススメ度は★★★★☆
PS.中村獅童はあの後どうなったのか気になって仕方が無いぞ~
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 映画「スター・ウォーズ フォースの覚醒」(2015.12.20)
- 映画プロメテウス ネタバレ満載 その1(2012.09.02)
- ルナダイバー スティングレイ その6(2011.11.02)
- 秋の映画レヴューその3(2011.10.22)
- 秋の映画レヴューその2(2011.10.17)
コメント