討伐隊長専用銃槍SPその2
エポパテを持ったり削ったりでだいぶ形になってきました
あとは細かい所と銃剣部分と持ち手を作るだけです
持ち手は円錐状の形をしているのですが、これを綺麗に作るには一捻りして作ります
と言っても昨日のシリンダー部分と同じやり方なのですが、画像付きで解説しましょう
このような形にするのですが、まず3mmプラ棒にエポキシパテを大体の形に盛り付けます
そして飛び出したプラ棒部分をモーターツールに取り付けます
この状態で回転させながら金ヤスリをかければ、綺麗な円錐パーツの出来上がりです
そしてこれとは別に3mmプラ棒にエポパテを盛り付けて、ヤスリをかけて4mm程の棒を作ります
垂直に軽くカッターの刃をあてて一方のパテ部分を剥がします
上の画像では左側がパテを剥がした状態になっています
そして持ち手の長さに反対側を切断
持ち手後半の円錐パーツも、飛び出したプラ棒部分を切り離し切り口をヤスリで4mm円になるように仕上げます
これを合体させて、持ち手はほぼ完成です
途中まで出来たので本体と合体させてみました
もう一息でガンランスは完成しそうですね~
| 固定リンク
「えり庵イベント情報」カテゴリの記事
- 2017ワンダーフェスティバル夏(2017.08.03)
- ワンフェス出店致します(2017.07.26)
- AK-GARDEN SP新潟Ⅱ(2017.03.25)
- 静岡ホビーショーまで・・・(2015.04.13)
- 2013ワンダーフェスティバル冬 その3(2013.02.15)
コメント