BLUE in the dark
原型製作も忙しかったのですが実はもう一つ大変だった事があったのです
この前の日曜日に青森県の三沢市まで車を飛ばし、三沢基地航空祭を見物してきたのです
なにせ新潟から青森は近いようで遠く、高速度道路を使っても片道8時間という道程なのですよ
しかし今回は行かねばならぬ訳があったのです
なんと今年は久しぶりにアメリカの曲技飛行チームのサンダーバーズがやって来るというのです
実は家主は4~5年前にサンダーバーズがやってきた時に浜松基地まで見に行ったのですが、なんと天気が雨で結局お流れになってしまったという事がありまして、今回は何としても見ておきたかったのですよ
ですので今回はそのリベンジとも言うべきイベントとしてかなりの期待がありました
それともう一つ、今月買ったEOS7Dの実践使用をしてみたかったという事もあります
数日前の週間天気予報では雨の確率80%という状態でしたが、結局朝方少し降っただけで午前中は曇りがち
まだ雨が降らないだけマシという状態でした
が、しかし、ここに来て渋滞という思わぬアクシデントが発生!
基地から10キロ程の道の駅を朝6時に出たのですが、入り口手前2キロ付近で渋滞発生
会場したはずなのに一行に進みません
結局駐車場に着いたのは10時少し前という信じられない状況に^^;
入り口手前500mほどからは比較的スムーズに移動できたんですが、いったいなんでこんな渋滞になってしまったのか判らずじまい・・・・
シャトルバスに乗って会場に着いたのはブルーインパルスの展示飛行の直前でした
空は相変わらずの曇りですが、あまり濃い雲じゃないのが救いです
そんな中今回は前座という位置づけになったブルー インパルスが飛行開始しました
今回は雲があった所為か縦系や上空高くの演技がありませんでしたがもう一つ残念な事がありました
なんとブルーの1機がトラブルを起こし、暫く上空で状況を確認しながら飛行していたのですが結局着陸してしまい、その後は5機編成で演技をするという珍しい事態になったのです
家主はT-2時代から含め、もう何十回もブルーインパルスの飛行を見てきましたがこんなのは初めてでした
今回の写真も雲がバックになっているものが殆どなので、気分的にもあまりノレなかったのも残念でした
やはりブルーはトラブル無く青空を飛ぶ姿が一番いいですね
初三沢の家主でしたが、そんな雰囲気でしたのでこの後一体どうなってしまうのかと心配してたのです
さてサンダーバーズの飛行は如何に!?
次回へつづく・・・
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 2019小松基地祭(2019.09.20)
- バンダイ 1/100 ダッガー その2(2018.11.13)
- 第15回 柏崎模型展(2018.07.10)
- GARAGE 3 その6(2018.06.27)
- 情景師アラーキーの超リアル!ジオラマ展(2017.12.18)
コメント