ハセガワ 1/48 AU-1 コルセア”リザーブ”
何とかパソコン復旧しました
いやぁパソコンが無いと時間に余裕ができますな~
というわけではありませんが夏の柏崎模型展に向けて色々と作っております
あ、全部スケールモデルのプラモです
塗り待ちのキットが殆どなのですが湿気が酷くて塗りに適さないので、ず~っと放置していたハセガワのコルセアを作ることにしました
コルセアは5年位前にタミヤの1/72のF4U-1Aを作った事があるだけでヨンパチは初製作なのです
ただ普通に作るのは面白くないのでプロペラにモーターを仕込んで回転できるようにしようかと
プロペラ可動の1/48コルセアならタミヤのキットもありますがコンプリートキットなのでそれではつまらない
しかも気に入らないのがベースに電池が仕込んであるので手で持って遊べない
↑これ大事ですw
なので電池ボックス内蔵でやってみようかと製作中なのです
エンジン部分に最近見かけるRC(赤外線通信?)の小型ヘリコプターのテルローター用の小型モーターをギアを外してセット
軸には少し長めのアルミパイプを打ち込んでその先に真鍮棒をさらに打ち込んでおきます
この先に基部を加工したプロペラを取り付けるわけです
モーターの固定はエポキシパテでおこないました
固定されるまで時間がかかるので、軸やエンジン部分を回転させて動きがスムーズかチェックしておきます
今のところはここまでですが問題はスイッチを電池の収納なんですねぇ…
収納自体は問題ないんですが電池を取り外しできるようにしないといけないので、今の所は主翼を胴体から取り外せるようにしようかなと考えております
やり方は考えているのですがちゃんとできるかなぁ…う~ん
・
本日の捕虜
べテランボイスアクターってw
しかも
言霊効果ってなによ^^;
声優っていうよりは見た目ケンコバじゃw
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- レストア その1(2021.02.27)
- タミヤ 1/24 モーリス・ミニ・クーパー1275S 草ヒロバージョン その5(2021.02.14)
- タミヤ 1/24 モーリス・ミニ・クーパー1275S 草ヒロバージョン その4(2021.02.13)
- アオシマ 1/16 ビゴラス その3(2021.02.03)
- アオシマ 1/16 ビゴラス その2(2021.01.30)
コメント