2010年6月28日 (月)
2010年6月24日 (木)
アオシマ 1/32 小惑星探査機はやぶさ その3
ベースのイトカワをネットでみつけた画像を見ながらパテでそれっぽくしてみました
ちゃんと中央付近は比較的滑らかな感じにしております
ラッカーパテをやや厚盛りにしてありますので硬化まで時間が掛かりそうですが^^;
ちなみにこの後ベースにはオモリを仕込む予定です
この勢いで完成まで持ち込みたいのですがそろそろWFアイテムの型抜き作業もやらないといかんので暫く放置しちゃうかも…
これから発売のハセガワのホログラムシールも使ってみたいので、どっちにしろもう少し先のことになりそうです
・
本日の捕虜
同じ声優なのにこちらは女優扱いなんですね
ボイスアクトレスじゃ駄目だったのかなぁ?
そんなMGSPWですがついにピースオォーカーを倒しザドルノフとの鬼ごっこも終了
残りは1ステージなんですがMG ZEKEがまだ完成していないので、こちらもはやぶさ同様暫く終わりそうもないのです^^;
そういえばZEKEって零戦の事ですけど深い意味合いでもあるのでしょうか?
関係ないとは思いますけどね~
2010年6月23日 (水)
MHF日記 MHFシーズン8.5゛白銀に舞う冥雷"
あっという間のアップデートでデュラガウア戦もやり込んでいなのにもうシーズン8.5ですよ
頻繁なアップデートは嬉しいのだけど、最近はやることが多すぎて消化しきれてない気がしますね
それでもやっぱりアップデートは嬉しいんですが^^
メゼポルタ広場のオブジェもお祝いのケーキで、今年は3周年ということででかロウソクが3本立ってました
広場の曲もお祭りっぽくなっていて楽しくなっています
しかしこの後楽しい気分も一掃される事もしらない家主なのでした…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ログインすると猟団員のHさんがいたので
「二人で死ににいきましょうか」
という事で早速ドラギュロス戦へ二人のラスタと供に赴いたのでした
ベルQの亜種という事で似たような攻撃と判断して長槍のニャキを装備します
場所は雪山です
山頂へ向かう途中にドラQを発見!
見た目は色違いのベルQでが雪山にいるということでか全体的に白っぽい感じです
いざ戦ってみると基本的にはベルQっぽい攻撃なんですがそれがなんともイヤラシイのです
いちいち攻撃に龍属性の電撃っぽい技が追加されています
攻撃方向にガードしていても龍電撃が広範囲にそして後ろやサイドから当たってくるものですからたまりません
もうね、当たらなかったらラッキーくらいな感じです
もちろん空へ上がっての急降下ドッカン攻撃もあります
やっぱり当たるとほぼ間違いなく一撃死です
なぜなら当たって死んでいるからwww
それでもリーチの長い槍だからなのか意外と手数は稼げていた感じはしましたよ
ガードもそこそこできましたが、少し油断すると変な所から龍電撃が襲ってきて大変な事になったりしました^^;
初見という事で色々試してみたんですが麻痺は有効
ただし効果時間は剛種並みに短いです
もちろんシビレ罠も大丈夫
落とし穴は使えるエリアに行かなかったので不明ですがベルQと同じなら大丈夫なはず
閃光玉も有効でした
そんなこんなで20分ほどで尻尾を切り落としたんですがここで3乙…
もうね
ほんと攻撃がヤラシイのよ
でもまぁいい感じにいけてたので、ここで更に猟団員のRさんを仲間に入れて再戦です
・
・
・
そして3乙…
もうね何回も言いますけどヤラシイのよ(TT)
更にぎょぴ丸さんも仲間に入れて3戦目
・
・
・
もちろん3乙…
そして次も3乙という事で結局倒せませんでした^^;
もしかしてこれだけ連戦して倒せなかった相手って無印の頃やってた村レウス依頼じゃないかかろうか
さぁまた今日も死にに行ってこようかな…
・
本日の捕虜
あれは大事なものなんですよ!
2010年6月21日 (月)
ワンフェス本申請結果!
ワンフェスの本申請結果がようやく決まりました!
今回も特に問題なく5点ともOKでした
カプコン様いつもありがとうございます(><)
今回は新製品&再販とも全てモンハン関係となります
今年の夏もモンハンで盛り上げましょう~!!
夏のモンハンといえばほかぽかアイルー村ですがこのカラを使ってTVアニメ化されるそうですね
タイトルは「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村☆アイルー危機一髪☆」
どんなアニメか見てみたいですがTOKYO MXかぁ…
新潟やるかなぁ…やらないだろうなぁ…う~ん悔しいぞ
巨大魚杯やってたのすっかり忘れてて結果を見てみたらもう少しでTOP10の14位とは…悔しい(((><)))
2010年6月20日 (日)
ハセガワ 1/48 AU-1 コルセア”リザーブ”
何とかパソコン復旧しました
いやぁパソコンが無いと時間に余裕ができますな~
というわけではありませんが夏の柏崎模型展に向けて色々と作っております
あ、全部スケールモデルのプラモです
塗り待ちのキットが殆どなのですが湿気が酷くて塗りに適さないので、ず~っと放置していたハセガワのコルセアを作ることにしました
コルセアは5年位前にタミヤの1/72のF4U-1Aを作った事があるだけでヨンパチは初製作なのです
ただ普通に作るのは面白くないのでプロペラにモーターを仕込んで回転できるようにしようかと
プロペラ可動の1/48コルセアならタミヤのキットもありますがコンプリートキットなのでそれではつまらない
しかも気に入らないのがベースに電池が仕込んであるので手で持って遊べない
↑これ大事ですw
なので電池ボックス内蔵でやってみようかと製作中なのです
エンジン部分に最近見かけるRC(赤外線通信?)の小型ヘリコプターのテルローター用の小型モーターをギアを外してセット
軸には少し長めのアルミパイプを打ち込んでその先に真鍮棒をさらに打ち込んでおきます
この先に基部を加工したプロペラを取り付けるわけです
モーターの固定はエポキシパテでおこないました
固定されるまで時間がかかるので、軸やエンジン部分を回転させて動きがスムーズかチェックしておきます
今のところはここまでですが問題はスイッチを電池の収納なんですねぇ…
収納自体は問題ないんですが電池を取り外しできるようにしないといけないので、今の所は主翼を胴体から取り外せるようにしようかなと考えております
やり方は考えているのですがちゃんとできるかなぁ…う~ん
・
本日の捕虜
べテランボイスアクターってw
しかも
言霊効果ってなによ^^;
声優っていうよりは見た目ケンコバじゃw
2010年6月18日 (金)
パソコン復旧~><
先日パソコンが突然ダウンしてしまい困ったことになってました
どうもFF14のベンチマークを入れたのが悪かったらしく、再起動させると動くんですがなぜか画面が認識しないまま…
HDDは生きているっぽいので新しいHDDを入れ替えてOSをインストール
その後USB経由で元のHDDからデータを抜いて復旧中です
おかげで数日MHFやってません(TT)
メールチェックもやってないんで溜まってそうだなぁ…
2010年6月14日 (月)
アオシマ 1/32 小惑星探査機はやぶさ その2
はやぶさ見事に地球に帰還しましたね
家主は3箇所ほどのネットでの実況中継を見ながら、はやぶさのカプセルがやってくるまでアオシマのキットを組んでました
実況の方は混雑していたのと、現場での回線が弱かったらしくて激重状態でほとんどまともに見られませんでしたが、それでもやはりはやぶさが帰ってくるのを一緒に待っていたかったのです
ニコ動でも実況がありまして一番映りが良かったのですが、途中からプレミアム会員で満杯になってしまい断念><
結局まともに見ることはできませんでしたが、今日になってコチラでなんとか見ることができました
なんだか妙に感動しちゃいますね
大空に散ったはやぶさですが手元には
こうして机上に鎮座してあったりするのです
見てのとおり仮組み状態で塗装待ちです
今回はあまり気合を入れずにサクっと作りたかったので殆どは接着してあります
いじった所も姿勢制御ノズルを開口したくらいです
作ってみて気が付いたんですが、一部のパーツがアンダーゲ-ト方式だったりして整形しやすくなっています
あとは合いも良かったので特にストレスなく組み立てられます
強いて言えば付属のイトカワに飾るとトップヘビィになるので、台には錘を入れたほうがいいですね
さーて何色塗ろうかな~
そうそうはやぶさといえばこんな動画もUPされていて大反響のようです
泣けるわぁ~(T T)
2010年6月13日 (日)
新潟プラモコミュニティー 第3回プラモ展示会
今日は湿気が多くていよいよ梅雨も間近という雰囲気の中、第3回新潟プラモ展示会へ行ってきました
今回は前回よりやや少なめでしたが、楽しんで作られたという感じの作品が多く見られて楽しかったですね
では主力のキャラクターモデルを中心にレヴューしていきたいと思います
◎ハセガワ 1/72 ミンメイ2009スペシャル
比較的シンプルなデザインなので痛飛行機という感じではないですね
綺麗に仕上がっていて机の上に飾っておきたいです
◎タカラ 1/72 ダグラム
当時ダグラムファンが必ず作ったといっていい一話冒頭の名シーンのディオラマですね
砂漠の砂にまみれた雰囲気がGoodです
◎バンダイ 1/100 MGアッガイ
これまた名シーンの再現ディオラマです
ちっこいカツ・レツ・キッカもありますね~どっちもカワイイw
◎ヤラセワセンゾ!
PGザクを改造して作ったドズル専用ザクです
シルバーの上にクリアーグリーンを塗装してあるのでピカピカです
◎グフ 「ヴィッシュ・ドナヒュー中尉機」
機動戦士ガンダム外伝「コロニーの落ちた地で…」に登場したMSだそうです
原作は良く分からないのですが重厚な塗装がグフに良く似合ってます
◎グフ飛行試験型(連邦仕様)
1/144のMSVグフ飛行試験型とHGUC旧ザクのニコイチ改造作品です
見事に融合してますね~カッチョイイ!
◎「いつもあなたが」
お馴染みボトムズのエンディングディオラマです
誰もがやりそうであまり見たことのないディオラマですね
フィアナもしっかり作りこんでます
◎キュベレイ
プラバンメインでのフルスクラッチ作品
ちょーデカイですw
◎アブゾノール
懐かしのアオシマのイデオンシリーズの一品です
色々な所で売れのこっていたキットですが以外とイイ出来ですね
ガルボジックなんかも見てみたいです
◎1/20 ファルケ
2009JMCでホビージャパン賞を獲った作品だそうです
SF3Dは永遠に不滅ですっ!
◎ダッガータイプ
ピンクのカワイイ奴ですw
家主が個人的に一番WMらしいと思っているマシンです
足の関節可動が無茶なんで映像では変な動きしてましたねぇw
◎E-79/88
パンツァーフロントに出てきた永野護デザインのオリジナル独軍試作戦車です
久しぶりにゲームやりたくなってきましたよw
◎Wespe(ズズメバチ)
イタレリ(旧エッシー)製の1/72キット
手のひらサイズの小さいディオラマです
◎国産初のブルドーザー
タミヤの1/48コマツG40です
以外と人気らしくよく売れているようで、今回も3作品ほど展示されていました
そして次回の新潟での模型展示会は柏崎模型展です
今年はワンフェス後の8月8日に開催です
もちろん家主も展示品を持って駆けつける予定です~
・
本日の一枚
いよいよ本日これからやはぶさが帰還いたします
なんとGoogleのマークもはやぶさ仕様になってました!
本体は大気圏突入で燃え尽きてしまいますが、カプセルの地球到達はLIVE中継されますのではやぶさプラモを組みながら見ていようと思います~
最後まで頑張れはやぶさ!!
2010年6月12日 (土)
MHFアニバーサリー2010プレミアムパッケージ
MHFアニバーサリー2010プレミアムパッケージ…どこも予約終了(T T)
エスピナスのフィギュアとアニバーサリー2010ブックが欲しかったんですが追加予約しないかなぁ…
特典の新エスピナス防具はどことなく仮面ライダーの怪人っぽいですねw
2010年6月10日 (木)
アオシマ 1/32 小惑星探査機はやぶさ
初回出荷を逃してしまいましたが、なんとか再出荷でなんとか手に入れました
小惑星探査機はやぶさで~す!!
旬なアイテムなのでどうしても地球へ帰還前に手に入れたかったので良かったです^^
さて中味を見てみましょう
予想通りあっさりした内容ですね
最も変にパーツを増やして値段も上がっちゃうとセールスに影響しちゃいそうですからこんな所でしょう
恐れていたのがランナーの裏側の突き出しピンの跡だったのですが、極力パーツえお重ならないようになっています
ソーラーパネルの裏に若干見えますが、平面な位置にありますので修正するのに問題はありません
パラボラアンテナの裏にあったら立ち直れなくなりそうでしたが杞憂でした
12基の姿勢制御用ノズルは基部と一体化されていますが、簡単な改造で分割できるのでディティールアップも難しくはなさそうです
ソーラーパネルはシルバー→クリアーイエローで塗装した後に、ハセガワから発売予定の透明ホログラムフィニッシュを張っても面白いかもしれません
ベースは小惑星イトカワを模しデザインですが、モールドは特にないのでパテでゴツゴツさせてみたいです
ミネルバも1パーツ構成ながら付属してますので乗せてみてもいいですね
最後に
ドムがいたw
宇宙用だからリックドムか?
・
本日の捕虜
監督ぅwwww!
2010年6月 7日 (月)
白根大凧合戦
ようやく季節相応の気候になってきて嬉しい家主えりあんです、こんばんモス~
昨日は自宅から30分ほどにある白根で大凧合戦がありましたので、ちょいと車を跳ばして行ってきました
昔から白根で大凧を揚げるというのは知っていたのですが、実は実際に見たのが今回が初めて
終始真っ青な大空に揚がっているのが小さな六角凧
と言っても高さ3m程の大きさですから実際にはかなりでかいです
引っ張る紐も強度が必要なのでほとんどロープという感じ
いや、感じというよりロープですw
絵柄は様々で、企業の宣伝から学校の校章らしき絵まで
これだけでも面白いですがなんと言っても更に大きい大凧は迫力が違います
大人数でロープを持ち、一気にダッシュして風に乗せて凧を揚げます
邪魔にならないよう写真を撮るのも大変です
デカイw
これもデカイw
やっぱりデカイw
川を挟んで東西に分かれた陣営で大凧を戦わせるのです
風をよんでお互いの綱同士を絡ませ合わせます
上手くいくかどうかは風と人次第…
凧が組み合ったら引っ張り合い勝負をつけます
いやぁ面白い
単なる凧揚げかと思っていたらとんでもない迫力でしたよ
天気も風も最高の凧揚げ日和でした!
・
本日の捕虜
飛竜を倒してライトやヘビィボウガンが出来たりしてw
2010年6月 4日 (金)
エレール 1/48 ラファールA 買った~!
ホビーショーレポートでヨンパチのラファールAが欲しいっ!とのたまっていたら売ってたw
気が付いたら買ってたヨー(´ω`)
考えてみたらフランス産の飛行機ですからエレールが出していてもおかしくはないんですよね
日本で言えばF-2戦闘機みたいなもんですから、発売しないと考える方がおかしいです
ただエレールなんすよねぇ…
家主は20数年ほど前に1/72のBf-108を買って作った記憶があるのですが、あんまりいい印象ないんですよ
当時でさえいつの時代のプラモだよ…って思わせるくらいのキットでした
もっとも本当に古いキットだった可能性はありますが、初めて作ったエレールのキットにかなり凹んだ気持ちになったのです
という事でこのラファールAを見たときも嬉しさ半分怖さ半分という感じで、買うか止めるか0.5秒程考えましたが、「迷ったら買っとけ」という素晴らしくも恐ろしいことわざ(?)に勇気付けられ買ってしまいました
そしてドキドキしながら箱を開けると
おお!
恐れていた凸モールドでは無く薄いながらも凹モールドで、さらには武装や増槽などのアクセサリーも万全です
ただ、ちょっと実機の資料が手元に無いのでよく分かりませんが、全体的に何となくモールドが足りないような感じはします
特に主翼なんですが少しあっさりしすぎているような…
まぁそれでもモールドが無かったら追加すればいいだけですしね
あとは何となくですがもっとグラマラスなイメージがあるんですけど、どうだったかなぁ…
あとはデカールですね
一目見てこれはヤヴァイ感じのデカールな気がします
艶の消え具合なんかが東欧のプラモのデカールな雰囲気で、貼っても定着しないで剥がれそうな感じがします
ダイジョウブカナー(;´Д`)
でもね、基本的には悪くないと思うんですよ
14インチ画面のアナログTVでブルーレイの映画観ているようなそんなキットです、多分w
・
本日の捕虜
それトレニャーwwwwww
2010年6月 2日 (水)
D-1 GRANDPRIX 後編
どりゅゅゅゅゅぅぅぅぅぅぅ!の後編ですw
本選は2台での走行で二回行われ、二回目は前走と追走が入れ替わっての戦いになります
通常の車のレースでは絶対見ることのできないドリフトでのバトルは見応え十分!
迫力二倍!臭さ3倍!!
しかし午後から風が強くなり一時は本部のテントが飛びそうになる事も
結局テントは折りたたむことにしました
大きなつむじ風も起こっていましたし、ここは安全第一ですね
しかしバトルはまだまだ続く
ぶつからんばかりの接近戦
これに至っては追走がいまにも抜こうとして
前走がついにダートへ落ちリアバンパーが吹っ飛びます
雨混じりの決勝ではなんと追走が抜いてしまい勝利!
お見事でした~!
いやぁ久しぶりにD1を見ましたが一風変わったレースで面白いですね
特に間瀬サーキットはコースと客席がかなり近いので迫力が違います
またチャンスがあれば行ってみようかな~
・
本日の一枚
気が付いたら死屍累々…^^;
最近のコメント