富士山へ登ってみたのだ その2
今日はちょいと山形の方にドライブへ行ったんですが、その話しはまた後日という事で富士登山の続きです
富士スバルラインからの吉田口は比較的楽な登山道でして、6合目までは緩い上りと下りで30分もあれば6合目地点の安全指導センターへ到着します
その間は見晴らしも良かったりするんですが、今回は雲が下界を覆っていまして
全然見えないという…
今まで何度も富士山へ登りましたが、ここまで雲の多かった日は初めてです
それでも山頂方面は
このように晴れていましたので気分はハイなのです
そして7合目からは軽い登山モードに入ります
それでも八合目までは砂利道の九十九折なので比較的楽な登りです
それに途中の山小屋もちょいちょいあるので、そこを目標に登れば意外と楽にいけるはずです
しかし早く登ると高山病になる危険性もありますので、山小屋へ付いたら15~30分くらい休憩をとりつつ登って行くといいでしょう
そして第一の難関がこの7合目を少し過ぎた地点から始まります
そう、ひたすら岩場になっていて、これが本8合目過ぎまで続くのです
岩場なので足場は悪く身体全体を使って登らなければならないのでかなりしんどいです
しかも先が見えない
上記画像では山頂がすぐそこにあるように見えますが、実は山頂はこの地点では見えずかなり先になるのです
そして嫌になるくらい岩場を登って行くとまたもや砂利道の九十九折になります
この辺になるとかなりの高度になるので空気も薄く感じてくると思います
少し歩くだけで疲れると思いますので、無理をせず休み休み少しずつ登るのがいいでしょう
それとこの辺まで来るのにかなり時間が掛かっていると思いますが、空腹も考えなければなりません
山頂まで登って達成感を味わいながら食事も確かに気持ちのいい物ですが、なにせ富士登山は長丁場です
途中お腹が空きすぎてハンガーノックを起こすとその後の登山が厳しいものになります
少しでも空腹を感じたら軽く何か栄養を取ることをお勧めします
かく言う家主も途中3回ほどコンビニで買ったおにぎりを頬張ってました
さて、9合目も間近になってくると、右手に永久凍土が現れます
温暖化が進むとこの雪溜まりも無くなってしまうのでしょうか…
そんなこんなで気がつくと
気がつけば山頂も目の前!
上の鳥居をくぐれば頂上はすぐ目の前なのです
しかし空気が薄いので何時もここからが長く感じるんですよね
いやそのはずなんですが、今回はのんびり登ってきた所為か思ったよりサクサク進んでいっちゃいました
ついに9合目到着
山頂まで200m!!
| 固定リンク
コメント
>>おつうさん
>じらさないでくださいwその演出にくいです^^;
じらしているんジャナイヨー
酔っ払って更新できてないダケダヨー
という事で酔っ払いながらMHFやらないといかんので更新は明日以降で^^;
投稿: 家主えりあん | 2010年8月31日 (火) 22時54分
山頂まで200m!!
じらさないでくださいwその演出にくいです^^;
しかしこんなにアウトドアなモデラーさん他にいないですよね さすがです!
頂上からの絶景ぷり~ず><
投稿: おつう | 2010年8月31日 (火) 10時15分