アオシマ 1/600 ガンガ・ルブ その3
ワンフェスももう間近なので突貫工事で工作を進めます
右手のクローはそのまま組み立てると塗装が大変なので後ハメ加工をします
まずは上下のクローを組み立てます
右に見える黄色いパーツは2mmプラ棒にマスキングテープを巻いた物です
クローを合体させたら中央の穴に先ほどのプラ棒を差し込みます
このプラ棒の長さは穴のながさよりほんの少し短めにしておくのがポイントです
腕側の支柱部分をほんの少し残してカットします
こうすれば
簡単にクローを着脱できるというわけです
金属色のパーツはダンボールに両面テープを貼ってそこに並べます
そして今回は下地に先日発売さたクレオスのブラックサフを使用してみました
これなら金属色の下地に一々ブラックを塗らなくてもいいので手間が省けます
ただしサフだけあって艶アリではなくて半艶程度の仕上げになりますので、本来の金属色の光沢.を出したい場合はやはり従来通りグロスブラックを吹いた方がいいでしょう
本体もサフを吹いて乾燥したら塗装です
基本色はクレオスのNo.67パープルを塗装して、そこにNo.316のライトグレーを混ぜた物を重ね吹きしてあります
最後にスミ入れブラックでウォッシングをして拭き取って、エナメルのフラットブラウンとフラットブラックを混ぜた物を軽くスポンジを使ってチッピングして完成です~
いやぁ、今回は久しぶりに懐かしいアニメのプラモを作りましたが面白かったです
パーツの合い以外はプロポーションも良かったですし、基本工作さえしっかりやればキチンと完成する良いキットでした
う~ん、ガンガ・ルブ格好いいわ(^▽^)b
今なら色んなところで安く売っているぞ!
作るなら今がチャーンス!!
・
さて週末はいよいよワンフェスなわけなんですが、家主は連休を利用して明日から暫く東京に行ってまいります
ワンフェス当日はTwitterで色々とつぶやきたいと考えていますので宜しく~
それと急遽6-29-01の@modelersにて何故か先日完成させたシャーマンの何かが展示される事になりました
何故なのか気になる方はブースまでどうぞ
ちなみに来場の兼ね合いでお昼前くらいからの展示になると思います
それでは行ってまいります~(=゚ω゚)ノ
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- レストア その1(2021.02.27)
- タミヤ 1/24 モーリス・ミニ・クーパー1275S 草ヒロバージョン その5(2021.02.14)
- タミヤ 1/24 モーリス・ミニ・クーパー1275S 草ヒロバージョン その4(2021.02.13)
- アオシマ 1/16 ビゴラス その3(2021.02.03)
- アオシマ 1/16 ビゴラス その2(2021.01.30)
コメント