エブロ 1/24 シトロエン2CVフォルゴネット その1
タミヤのRSR934を始めたばかりですがもう一つ工作開始をしております。
こちらはジオラマ用で製作するので934よりは長く楽しめそう。
キットはタミヤの2CVにエブロのフォルゴネットのパーツを追加したメーカーコラボ製品です。
まずは金型の押し出しピンの跡がそこかしこにあるので、ひたすらプラパテを盛って消していきます。
カーモデルにしては多い方ですね。
ボディ後部をここまで組み上げて良く見たらヒケがあったのでここも消します。
浅いんですが結構目立つのでここは完成度を高めるポイントになりますね。
今度はべースの方に一旦移ります。
バルサを二つ木工用ボンドで接着して必要な長さにしました。
ベースは横長のフォトスタンドを利用します。
今回は波止場のイメージで製作予定で、ベースが海でバルサ材が防波堤なんですね~。
イメージを掴むため車両を置いてみました。
う~ん、微妙だなぁ。
波止場じゃなくて橋にしようかな?
ちょっと保留にして車両の方を進めましょうか。
シャーシ後端のボディに接触する部分は切り落とすようにと説明書きされていたので切り取ったんですが、逆に隙間ができてしまったので隙間分だけの厚さのプラ材を貼り付けました。
ここは説明書通りに切り落とすよりもヤスリがけして調整した方がいいと思います。
それと説明書に矢印部分のピンとシャーシの穴を合わせるようにとなっていたのですが、知らないうちに切り落としてしまったのか、はてまた最初から無かったのか不明なのですが、ボディ側のピンが無かったので真鍮線を取り付けました。
御陰でかなりガッシリと組み合わせる事ができました。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 2019小松基地祭(2019.09.20)
- バンダイ 1/100 ダッガー その2(2018.11.13)
- 第15回 柏崎模型展(2018.07.10)
- GARAGE 3 その6(2018.06.27)
- 情景師アラーキーの超リアル!ジオラマ展(2017.12.18)
コメント
>dotage-dogさん
あちらとこちらで二度目まして!
水表現はやった事ないのでどうしたものかと思案中です。
しかも結構派手な部分もあるので困りましたねぇ。
更にディオラマの構想も進むにつれ段々と大げさになって来てしまってさぁ大変。
dotage-dogさんのT360のジオラマの水はいい雰囲気でピッタリで羨ましいです。
こちらも何とか上手く収拾がつくように頑張りますので今後とも宜しくお願いします。
投稿: 家主えりあん | 2014年5月 6日 (火) 14時32分
こちらでもはじめまして。
雑食、雑種の雑人間dotage-dogです。
模型電動士さんの掲示板では大変お世話になりました。
えりあんさんのブログは画像も沢山あって詳細に解説されていてすごいですね。
自分もこうなりたいなぁと思います。
フォルゴネットの制作記事楽しみにしています。
自分のt360では水の表現にも頭を悩ませたので、えりあんさんの水表現が待ち遠しいです(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
PS:自分のブログとHPからリンク貼らせていただきました。
投稿: dotage-dog | 2014年5月 5日 (月) 09時38分