ミニ・クーパー・カブリオレ その2
月末も風邪ひきの家主えりあんです、こんばんも~。
早速ジオラマ工作の方ですが今回はいつもよりネタ感の強い作品でして、カーモデルの情景にはまず使わないだろうというモンスターハンターのキャラクターのレジンキットを使います。
JAMMING OFFのジンオウ装備アイルーを
組立て後このように銅像風に塗装しました。
塗装方法は白サフ後ガイアノーツのエメラルドグリーンを前面塗装し、その上に艶消しブラックを薄めに塗装します。
この時一方向からエアブラシを吹きエメラルドグリーンが残るようにすると雰囲気が出ると思います。
艶消しブラックが乾燥したらスポンジヤスリで黒色部分を少しづつ削り落として、下のエメラルドグリーンを様子を見ながら出していくというやり方です。
銅像の台座はプラ板とプラ棒の組み合わせで製作しました。
ベースは厚紙を切り抜いて石畳を作ったんですが、いまいち気に入らなくてやり直しです。
ミニ本体の工作は終わったのでさっさと塗装して組立て。
ボディはクレオスのハマーンレッドの後に艶消しクリアー。
いつもは艶消し塗装の場合退色のグラデーションを入れたりするんですが、今回は実験的に単色塗装でどう表現できるかやるつもりです。
ちなみに赤にしたのは今まで赤色のミニを作った事がなかったからという単純な理由です。
室内は明るめのピンクとブルーで若者の車な感じを演出しました。
この後汚しをもう少し入れたりナンバープレートをつけたりしないとね。
ベースは結局1mmのスチレンボードにスパチュラで跡を付けて石畳を表現し、スーパーヘビージェルメディウムを薄めに塗ってコーティングしておきました。
色はグレー系を塗装後クリアー系の色を使って派手目にしましたが、余りにも派手だったのでウェザリングカラーを何色か重ねて落ち着かせました。
銅像の台座周辺のブロックは3mmプラ棒に目立てヤスリでラインを入れて三段重ねして作りました。
そして周りにジオラマ用の草やドライフラワーを植えつけておきます。
これだけだとまだ面白味に欠けるのでもうちょい色々やります。
そうそう今回もネコいますよw
最近のコメント