いよいよ静岡ホビーショーが近づいてきましたね・・・っていうか業者招待日今日からじゃん。
さて今年はどんな展示会になるのか楽しみです。
その前にアルバトロスの製作をちょこっと。
今回もエンジンの続きです。
おっとこれはサゴシです。
新潟では青物釣りのシーズン本番なのですが中々釣れません。
Twitterやブログを見ていると結構釣れているようなのですが、家主が行くと何故か激渋状態かやたらバレたりとろくなことがありません。
ホビーショー過ぎには青物も終盤なので今のうちに食材確保したいのですが上手くいきませんな。
いかんいかんエンジンの話でしたね。
説明書通りにヘッド部分を本体に接着したのですが、資料画像を見ると
このくらいの位置というのが正しいようなのでここで接着。
ヘッド後端部分の接着位置はそのままにしないといけないので修正しておきます。
お次は0.3mmの真鍮線に手持ちの細い針金をグルグルと巻き付けます。
どのくらい必要になるのか不明なのでとりあえず7cmほど。
巻き終わったら真鍮線を引っこ抜きます。
抜きづらかったので分割しました(^^;)
今度はエンジンブロックのピストンカバー上部に斜めに0.3mmの真鍮線を斜めに入れます。
ここに先ほどコイル状に巻いた針金を3巻きくらいにカットして
差し込んで接着。
その上にプラ材を四角く切て接着。
余分な真鍮線をカットして出来上がり。
ここだけスマホ画像しか無かったので画質悪くてすみませんです。
合間に機関銃2丁も製作。
機銃先端は一旦切り離して真鍮線で再接着しています。
がここでトラブルが!!
部屋の大掃除をしていて機銃パーツを紛失してしまいました…。
どこかに紛れているだけならいいのですが、もしかしたら知らずにゴミ箱行きにしてしまったかも。
そんなモヤモヤを抱えながら今年も静岡ホビーショーの合同展示会へ参加させていただきます。
毎回展示会向けに何か作れば良かったかな~と思いつつも今回も何となく出来た物を持っていきます。
年始に完成したジオラマですが一応静岡向けにアップデートしておきました。
それと過去作を一個持って行く予定です。
こちらも静岡では初お目見えで楽しい奴なので見てやってくださいまし。
最近のコメント