バンダイ 1/100 ダッガー その2
日米野球が接戦で面白ぅございます。
そんな中ダッガーの製作その2ですよ。
腰部分の改修の分かりやすい画像を上げときます。
下が改修途前なんですが腰に付く三本のパイピングが赤線のように取り付くのです。
腰を前に持って行くとズレが生じるので黄色矢印の前側の穴を埋めて
代わりに赤矢印の所を開口しておきます。
腰とボディは蛇腹パーツの前後を短くしたので赤矢印部分を埋めておきます。
腰は前側、ボディは後ろ側ですね。
こうして組み上げると
こんな感じでパイピングのズレを無くす事ができました。
最後の大きな改修は後部の耳(放熱版?)の大型化です。
取り付け方法変更に伴い後部の穴を埋めます。
耳には1mmプラ版を接着して大型化。
全体も長めにして真鍮線で取り付けられるようにしました。
一旦組み立ててバランスチェック。
だいぶ好みに近づいてきました。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 2019小松基地祭(2019.09.20)
- バンダイ 1/100 ダッガー その2(2018.11.13)
- 第15回 柏崎模型展(2018.07.10)
- GARAGE 3 その6(2018.06.27)
- 情景師アラーキーの超リアル!ジオラマ展(2017.12.18)
コメント