年末恒例今年のおさらい
明日はいよいよ大晦日ですね。
今年最初に完成したのはTwitterの企画であった第二回旧キット無改造コンペで製作したタカラのQロボゴーグでした。
エアブラシでの塗装は不可という企画でしたので久しぶりのオール筆塗り仕上げ。
中々難儀しましたが初心に帰れた作品です。
二つ目はハセガワのBMW2002ターボ。
ほぼストレート組みでしたがちょっと完成イメージが浮かばず中途半端な感じになってしまいました。
三作目はズベズダのT-35です。
お手付き放置していたキットですが何とか再開してからは一気に仕上げる事ができました。
いつかは作ってみたかった車両の一台でしたので完成して嬉しかったです。
四作目も引き続きAFV。
タミヤの10式戦車です。
これは色が思ったように仕上がらずイマイチ…キットは作りやすいのでそのうち再チャレンジしたい。
なんと五作目も戦車です。
タミヤの新製品のM3スチュアート。
この戦車もかなり好きなので一気に仕上げてしまいました。
ソ連車両にしたのはT-35とジオラマを作りたかったからなんですが、イマイチアイデアが纏まらずに悩み中。
六作目は今年初のジオラマ「パンダの八百屋さん」です。
レベルの新製品のポルシェのトラクターとエブロのシトロエンバンの後部を荷台に改造して作った作品です。
アイデアの元ネタはこぐまのケーキ屋さんなのは内緒。
七作目は三条獅子さんの不動明王-針鼠-です。
サンプル用(?)に製作したものですが折角なので本家と違う感じに仕上げてみました。
八作目は今年の展示会で一番反響のあったGARAGE3です。
殆どがプラ版とプラ棒の組み合わせ。
しかも現場合わせで作ってるという実は結構いい加減な作品です。
小物はフジミのキットとスクラッチ。
展示台的な作品なので展示会で色々な方に遊んでもらい良い思い出になりました。
九作目は地元の模型店のプラコン用に作ったジオラマです。
車は数か月前に作っていたフジミのエスプリ。
フィギュアはMBの物を改造して使っています。
おかげさまでカーモデル部門金賞を頂きました。
十作目はWAVEの1/35スコープドッグRSCです。
気が付いたらジオラマになっていましたw
ラストはミニ・クーパー・レーシングカスタムと小型車用展示ベース。
ミニは一見普通のミニですが皮を剥ぐと大改造という物で、結構楽しませて貰いました。
一度挑戦してみたかったマルティニラインの塗装ができたもの良かったです。
小型車用の展示ベースは台が余っていたので、折角なので簡単なベースを一個作っておこうかという事で作った簡単モデリングです。
この二つは別々の作品なので都合12作品製作という一年でした。
今年もジオラマを何点か製作したので少々少な目でしたが、ジオラマもそこそこ作りましたしまぁヨシとしましょう。
来年はお手付きキットが結構あるので、単品に完成なら多く仕上がるような予感の家主えりあんでした。
それでは皆様、来年も良いモデリングな一年でありますように~!
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- レストア その1(2021.02.27)
- タミヤ 1/24 モーリス・ミニ・クーパー1275S 草ヒロバージョン その5(2021.02.14)
- タミヤ 1/24 モーリス・ミニ・クーパー1275S 草ヒロバージョン その4(2021.02.13)
- アオシマ 1/16 ビゴラス その3(2021.02.03)
- アオシマ 1/16 ビゴラス その2(2021.01.30)
コメント