第一回 松本城下町モデルコレクション
皆様お久しぶりです。
二月はワンフェスへ行ったり、急いで頼まれ物を二つほど作らねばならなかったので更新できずすみませんでした。
そして先週の土日は長野の松本で松本城下町モデルコレクションという展示会を行うというので参加して参りました。
ご存じの通り新型コロナウイルスの影響でどんどんイベントが中止となっている状況で、このイベントもどうなるかと思っていましたが何とか無事に開催されることになり安堵しました。
それでも参加者はマスク着用、会場入り口にはアルコール洗浄剤を完備という状態でしたがこれはむしろ運営を誉めねばいけませんね。
ではいつものように気に入った作品を紹介させて頂きたいと思います。
まずは新潟のバーリンデンことポカモトさんのM8のジオラマ。
先日行われたAM誌の泥コンの大賞に選ばれた作品です。
昔からポカモトさんの作品は大好きなんですが、大賞に選ばれるとは流石です…ほんと嬉しいよ。
お次はおがっぱさんのミニ軍団です。
全部違うバージョンで仕上げているのが素晴らしい。
知らないタイプもあったりしてミニは奥が深いなぁ。
運営のお一人おすとろんさんの1/12フィアットT806。
イタレリの皮を被ったプロターのキットをここまでしっかり作り込んでるなんて凄い!
これが完成した時にTwitterで「レンガ仕立てのベースが似合いそう」みたいな事を自分がつぶやいたら本当に作ってきてビックリ!
フジィさんの1/48ホルテンは綺麗な木目塗装とメタリック部分が調和して美しかった。
ドツボの塗装でお気に入りだったのがMIYAさんの1/48ワイバーン。
退色表現の仕方とか色々お聞きして勉強になりました。
キャラ物一発目もポカモトさんのブリザードガンナー。
いつも思うけど差し色の使い方が上手いんだよなぁ。
3Dプリンターで製作したゲア・ガリングを作ったのはROCKETさん。
大きな作品なので個別にプリントして合体させているそうです。
アナベル・サトーさんのシナンジュ・スタインの連作の新作はハンブラビ。
ネタになるキットのパーツは使わない方針だそうで、意外なパーツが使われているのを発見するのはスターウォーズメカと一緒かも?
コジマックスさんのマラサイは独特の塗装で惹きつけられました。
重ね塗りの方法はカーモデルやバイク何かにも使えそう。
クララさんのギャンはゲルググのライフルと盾を装備していました。
全然違和感無いもんですねぇ…カッチョイイよ。
会場にはこんな懐かしい奴もw
最初のスター・ウォーズブームの時に発売されていたパチモンキットですが、完成したのは初めてみましたよ…。
・・・・・・・・・・
さてここからは今回のコンペ作品を二つほど紹介させていただきます。
最初はやっぱりポカモトさんの作品のsd.kfz232。
やっぱ神業の塗装だよねぇ。
お次はこちらで知り合ったsho taroさんのF40。
作りも素晴らしいですが、全体の配置の仕方が絶妙でした。
なんと自分と同じ新潟市にお住まいという事で、まだまだ地元には凄いモデラーさんがいるんですねぇ。
・・・・・・・・・
そしてここからはゲストお三方の作品です。
まずはお馴染み改造しちゃアカンで有名な松本州平先生のメッサーシュミットです。
先日発売されたばかりの本の表紙になった作品です。
もうすっかり改造しなきゃイカン状態(笑)でプロの凄さを感じますね。
こちらは松本先生のオリジナル作品の震電夜間戦闘機。
まるで実物があるような説得力がありました。
こちらはあのユーロミリテールで金賞を受賞したzipp齋藤さんの製作したミニ。
ミニ好きにはたまらんですよ。
そしてカーモデルのジオラマと言えばこの人、奥川泰弘さんですよね。
見どころ満載でどう表現していいのか分からない…。
二階建てバスもこんなにオシャレになってます。
もちろん内部も見せ場なんです。
・・・・・・・・・・・・・・・
まだまだ素晴らしい作品が沢山ありましたが、話に夢中で結構写真を撮り忘れていたりして全部紹介出来ないのが残念です。
今回コンペの他に色々と賞があったのですが、なんとえりあんブースに実行委員会特別賞を頂きました!
疲れて半分寝落ちしていた所へ貰ったのでまるで夢のようでした。
実行委員会の皆様ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな第一回松本城下町モデルコレクションでしたが本当に楽しかったんですよ。
展示会も和気藹々としてましたし、土曜の懇親会も面白かったし、更にはゲストの方々と二次会にも行ったのですがここには書けない内容で、模型話とは別の方向で面白かったです。
こちらのイベントはこの先10年は続けたいという事で、早くも来年が楽しみでなりません~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてここで残念なお知らせが。
なんと新型コロナウイルスの影響で静岡ホビーショーの中止が決定してしまいました。
一時は開催か?なんて話もありましたが連日の自粛ムードが止めを刺したのでしょうか…。
年に一度の祭典だけに残念ですが今回ばかりは仕方ありませんね。
Twitter上ではホビーショーの日に向けて何かやろうなんて話もありますが、家に籠って遊べる模型製作なのでそういうのも楽しいかも。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- レストア その1(2021.02.27)
- タミヤ 1/24 モーリス・ミニ・クーパー1275S 草ヒロバージョン その5(2021.02.14)
- タミヤ 1/24 モーリス・ミニ・クーパー1275S 草ヒロバージョン その4(2021.02.13)
- アオシマ 1/16 ビゴラス その3(2021.02.03)
- アオシマ 1/16 ビゴラス その2(2021.01.30)
コメント