タミヤ 1/350 伊-400 その1
皆様お久しぶりでございます。気が付けば一か月も更新しておりませんでした。
全開製作のカウンタックのジオラマですが、地元模型店のカーモデル部門で銅賞を頂くことができました。
投票してくれた皆様ありがとうございました。
自粛ムード真っ只中でしたが少しでも楽しんで貰えたら本望です。
これを励みに次回も頑張ろうと思います。
話変わってここ一ヶ月は友人である蒼き鋼のアルペジオでお馴染みのArkpaformance壱号氏よりの依頼で色々と艦船を作っておりましたが、漫画の今後の展開にも関わるので何を製作していたのかは内緒なんですが、それとは別の依頼でタミヤの1/350伊-400を作って欲しいという事で現在はこちらを製作しております。
確認してみたらブログやTwitterに上げてもOKという事でしたのでネタにさせて頂こうと思います。
個人的にも一度作ってみたかったので今回の依頼は嬉しい~。
このキットの売りは上部構造物の格納庫内部が出来ているという事なんですが、限定の透明パーツ入りのキットでない限り完成してしまうと内部を見る事が出来ません。
何か勿体ないので
構造物左側に集中してパーツを接着しておくと格納庫は船体に差し込むだけで取り外し出来ますので、後から分割して中身が見えるという仕掛けにしておきました。
この辺はタミヤさんも分かっていて設計している気がしますね。
各パーツを接着して船体に載せた所。
ちなみにA1&A4のパーツは船体には接着せずに矢印の2点で固定しておきます。
もう一つA9パーツなんですが格納庫左側のB9パーツのみ接着します。
これをすると格納庫左右の張り合わせが少し難しくなるんですが、後ハメするには仕方ない工作なのです。
仮組した晴嵐を収納してみました。
ほんとギリギリで入る設計なんですねぇ。
これが後々見られなくなるのはやっぱり勿体ないですからやはり後ハメ工作出来るようにして良かったです。
格納庫のハッチはキットのままでも問題ないんですが、ちょっと浮く感じがしたので可動部に0.5mmの真鍮線を仕込みました。
うむ、こっちの方がやはり気持ち良いなw
最近のコメント