今年のラインナップ
今年最後の更新は毎年恒例の今年作った作品の紹介です。
今年一発目の作品はマイクロエースのボンネットバスです。
これはTwitter内での企画でマイクロエースのオーナーズクラブシリーズを使ったコンベンションで製作したものです。
確か年末年始の3日ほどの日程で塗装は筆塗りで仕上げるという内容だったので、発売したばかりのクレオスの新水性塗料を使って製作したものです。
ボロい感じを意識して塗装してみましたがどうでしょうか?
次はアオシマのランボルギーニ・カウンタックLP400。
実は以前作った物なのですがボディにダメージを負ってしまったのでジャンクから再生しました。
微妙なブルーの入ったシルバーという色を出したくて試し吹きをかなり行いました。
ホビーロードのコンテストにジオラマ形式で出品しました。
カウンタックで疲れた心を癒すために作ったのがこのビグロム。
中学生の頃にビグロとビグザムが合体したら最強MAになるんじゃね?という妄想をしていたのですが、それから40年経ってようやく形になりました。
ほんとこういうバカっぽいのを作るのって楽しいw
タミヤの1/350伊400は友人の依頼で製作した物です。
基本的にストレート組みですが格納庫を解放した状態で飾ることも出来るようにしています。
依頼主の友人にも喜んでもらえて良かったです。
次は一年ほど前から作り始めたイタレリのルノー5アルピーヌ。
ボンネットと後部ハッチが別パーツだったので開閉できるようにしました。
エンジン内はガラガラだったのでセミスクラッチ、車内内張りもスクラッチしています。
今年一番の大変だったキットです。
今年二作目のジオラマはホビーロードコンテストのテーマが「ニパ子」だったので半衝動的に作った物です。
ダンゴムシを取り入れたりしてネタに振ったのですが作品として見ると全体的に曖昧な感じですね。
まぁ楽しんで作れたからいいかな…。
そして今年最後はハセガワのランボルギーニ・ミウラP400SV S/N5110です。
キットは通常のP400SVなのですが、そのままじゃ面白くないのでミウラの最後の生産車であるシャーシナンバー5110にしてみました。
カスタマイズされて納車されたこの車はイオタ風味に仕上げられていて興味深く製作する事ができました。
ボディ色も画像だとただのブラックに見えますが、実は微妙なメタリックブラックらしく再現するのに頭を悩ませてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は新型コロナ騒動で模型のイベントも尽く中止となり製作意欲が減退していたのですが、それでも何とか7作品仕上げる事ができました。
来年はモチベーションアップしてもう少しジオラマ作品を作りたいですね。
それにしても今年は地味な色ばっかだったな…。
最近のコメント