1/24 バックル・ミニ・モナコ その1
草ヒロミニの工作もほぼ済みましたのでもう一台のミニの方も進めます。
もちろん普通に仕上げる事は致しません。
今回はバックルモータースによるミニのカスタム車「バックル・ミニ・モナコ」へ改造しようと思います。
バックルモータースはなんぞや?という方が殆どかと思いますが自分もその一人でした。
二台目のミニはレーシングカスタム風にしようかとPCで検索して色々調べていた所下の画像が出てきました。
なにこの可愛らしいお尻のミニは!
一瞬でこのミニの虜になってしまい更に調べているうちにオーストラリアのバックルモータースというディーラーチェーンが製作しているミニのカスタム車という事が分かりました。
ミニ・モナコは一年程で30台製作されたそうです。
この30台というのが多いのか少ないのか資料としては微妙な数でして、多少の画像は出てくるのですが殆どの車両の仕様が異なっているのです。
これは恐らくオーナーの注文に応えながら製作された物ではないかと推測されます。
一つ共通しているのは屋根がチョップ・ド・ルーフのように低くなって、そのまま流れるようにリアに繋がっているという所です。
なので今回はそのポイントだけ抑えて後は好きなように改造していこうかと思います。
という事でスパっと切り取ります。
フロントウィンドウのパーツはなるべくそのまま使いたかったので黄色部分に切れ込みを入れて
窓枠全体をグイっと傾斜させます。
Bピラーの切り取ったパーツを切り出して再接着。
リアの窓もなるべく使いたかったので接着面を削って斜めにして再接着。
ルーフは切り刻んだりプラ板を挟んだして接着。
ルーフはボディと一体化しているのでエポパテを盛って様子を見たんですがどうもしっくりきません。
どうやらリアの窓を使おうとしたのが失敗だったみたいで、Cピラーの角度が邪魔をしてトランク方面へ綺麗に繋がらないのです。
という事で後ろ窓を使うのはスッパリ諦めてエポパテで埋めてしまいました。
穴を開けて整形したらサイドも含めて周りをプラ棒で囲って窓枠を作りました。
リアのラインはこれでいけそうですね。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- レストア その1(2021.02.27)
- タミヤ 1/24 モーリス・ミニ・クーパー1275S 草ヒロバージョン その5(2021.02.14)
- タミヤ 1/24 モーリス・ミニ・クーパー1275S 草ヒロバージョン その4(2021.02.13)
- アオシマ 1/16 ビゴラス その3(2021.02.03)
- アオシマ 1/16 ビゴラス その2(2021.01.30)
コメント