タミヤ 1/24 モーリス・ミニ・クーパー1275S 草ヒロバージョン その4
年末年始はキャラ物で過ごしましたが二か月ぶりにミニの製作再開です。
色は久しぶりにスカイブルーっぽい感じにしようかなと考え
オーソドックスに水色&白のルーフ。
シートは白とダークグレーで。
と思ったのですが久しぶりのドボン。
というのも今回のジオラマはシャドーボックス的な感じになりまして、暗い内部に寒色だとちょっと目立たないかなと思い塗り直し。
マホガニーサフ→縁を残しつつMr.316ホワイト→Mr.58黄橙色で基本色塗装し、退色としてMr.58黄橙色にMr.316ホワイトを足した物を部分的に吹きました。
ルーフはマホガニーサフの上にGX1クールホワイトです。
乾燥したら600番の神ヤスで軽くヤスります。
こうすると下に塗った色とマホガニーサフが表れて退色のような感じになります。
やり過ぎは良くありませんが多少プラ地が出ても錆色でタッチアップすればいいのでそれほど神経質にヤスらなくても大丈夫。
ヤスる方向は汚れが流れる方向と同じように行うのが基本になります。
そうしないと後で汚しを入れた時にヤレた方向がちぐはぐになってしまって変になってしまいますので注意してください。
次にエンジンの取り付けなんですが、ここは車体前側の自重が掛かるのに接着しろが少なくていつも苦労する所なんですね。
しかもアップライトの取り付けにも影響するのでかなりの重要ヶ所なんです。
おそらくタミヤのミニを作った人はここが一番苦労した箇所だと言うんじゃないでしょうか。
なので
下部パーツのB20にエンジンを置いて右側の接着部分に真横からピンバイスで穴を開け真鍮線を差し込んで接着します。
反対側は真横からの固定は出来ないので、斜め下側から同様に穴を開けて真鍮線を差し込んで接着しました。
ここがしっかり固定できるだけで今後の製作がだいぶ楽になるのでやっておいた方がいいですよ~。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- 1/24 バックル・ミニ・モナコ その4(2021.04.07)
- 1/24 バックル・ミニ・モナコ その3(2021.04.03)
- 第二回松本城下町モデルコレクション(2021.03.20)
- レストア その2(2021.03.07)
- レストア その1(2021.02.27)
コメント