2011年1月11日 (火)
2010年12月 1日 (水)
GT5日記 ランボルギーニカウンタック
アマチュアシリーズも全戦ゴールドカップ獲得!
それでもまだ先は長いです^^;
次なるシリーズへ向けて賞金を貯めつつ、何か使えそうな車がいないか中古車を探していると
ランボルギーニ・カウンタックLP400を発見!
カウンタックはディーラーでは売っていないので中古かプレゼントカーだとは思っていたんですが、意外と早く見つけてしまって嬉しいやら驚いたやら
もちろん買いましたけどねw
おかげでまたお金を貯めなきゃなぁ…
カウンタックを走らせてみた感想としては、スピードは出ますがやはり足回りが弱い感じです
ブレーキングもかなり早めにとらないといけないのは、同時期のスーパーカーの512BBと同じ
スーパーソフトにタイヤを変えてもコーナリングはお世辞にも良いとは言えないですね
それでもやっぱりカウンタックなんだなぁ
格好良いので許しちゃうんですよね^^;
・
本日の一枚
予定より一日早く買えちゃったw
テヘっ(〃▽〃)ゞ
という事でGT5は暫く封印です←早っ!
2010年11月30日 (火)
GT5日記 トヨタ ヴィッツRS1.5 '07
本日の新車はトヨタヴィッツ1.5'07です
初心者の登竜門であるビギナーシリーズで最後に残ったのがヴィッツでのワンメークレースでした
途中でどこかのステージをクリアした所ヴィッツが手に入ったので、これで参戦してみたのですがあまりにドノーマル車過ぎで完敗してしまいました
とうことでディーラーで速そうなヴィッツを探したのですがこれが殆ど選択肢が無いという…
で、これにしたという分けです
が、しかし
所詮ノーマルのヴィッツはヴィッツ
それに運転がヘタクソなのが輪をかけてしまい上位に食い込むことが出来ません・゚・(ノ>□<)ノ
こうなればやはり強化をはかるしかありません
いつものように車重の軽量化とエンジンパワーアップをお金が許す限り行いました
ですがこの程度のチューンナップではそれほど車の性能差が着くようにはみえません
いや、しかし直線では抜き返されることは無くなってきています
これはもう気合を入れてミスを無くした走行をし、更に鋭角なコーナーでのショートカット(←オイ)を駆使してトップを狙うしかありません
そしてギリギリですが
なんとか一位を獲ることが出来ました!
これにてビギナーシリーズは全戦ゴールドカップ(一位)になる事ができました~^^v
そして明日はいよいよMHP3rdの発売ですが、家主は2日に手に入る予定で一日遅れてしまいますので、もう一日GT5を堪能したいと思います
く…悔しくなんてないんだからねっ!・゚・(ノ>□<)ノ
2010年11月29日 (月)
GT5日記 ダイハツ OFC-1コンセプト’07
今日の新車は軽自動車です
家主の愛車のステラが登場しないようなので軽自動車は暫く買わないでいいかなぁと考えていたのですが、ビギナーレースの中に軽自動車だけのレースがあるので仕方なく買うことにしました
どうせ買うならコペンやAZ-1あたりのスポーツ系の方が速そうでいいなと思っていましたが、ダイハツの車種に見慣れぬオープンコンパクトを発見しました
名前はOFC-1コンセプト’07
恐らくコペンのシャシーを流用したコンセプトカーのようですが、こちらの方が車重が10kgほど軽くなっています
価格が倍近いですがGT5は意外と簡単に賞金が貯まるので気にせずOFC-1を購入
早速チューンナップもせずにレースに出てみたのですが
殆どの軽自動車に性能差が無いこともあり中々勝たせてくれません
なにせ軽トラのミゼット2にさえストレートで追いつけません^^;
仕方ないので少しだけ強化をはかることにしました
最も今後この車はあまり使わないだろうと思うので二段階目の軽量化だけのチューンです
おかげで僅かばかりですが速度が速くなったようで、何となくですが行けそうな気がします
あとは家主の技量の問題ですのでひたすら連戦して頑張りました
結果、なんとか全レースで勝利する事ができました~^^v
ひたすらパワーアップして圧倒的強さで勝つのもいいですが、やはり接戦で勝利をものにすると達成感があっていいものですなぁ
2010年11月28日 (日)
GT5日記 フォトモード
GT5のフォトモードが楽しいのです
リプレイ画面を止めるとフォトモードに移行することが出来、画像を保存することができます
またフォトモード専用のエリアも用意され、写真小僧の気持ちを昂らせてくれます
こちらは専用エリアでの撮影風景
レンズのズーム広角はもとより、絞りやシャッタースピードも変更可能
しかも露出補正もできるのがこれまた写真好きにはたまらないのです
上の画像を撮ったのがこれ
物凄く楽しいw
この2枚も専用エリアでの撮影です
下段はレッドブルの展示場だそうです
凄い所ですね
実際にある場所なんでしょうか?
この2枚はリプレイ画面を一時停止して撮影した所です
2枚目も同じ場面ですが、位置を変えフィルターをミニチュアにしておもしろ効果を出してみました
こちらは別のリプレイ画面からの一枚
流し撮りも可能で、背景の流れる効果も3段階から選べます
あまりにも楽しいので、走らせるのに飽きたらしばらくこればっかりやってそうです^^b
2010年11月27日 (土)
GT5日記 フェラーリ512BB
スーパーカー好きモデラーで現在アレを作ってる家主としてはカウンタックがのノドから手が出るほど欲しいのですが、初期状態ではディーラーに売っていないので双璧に位置するスーパーカーの512BBを手に入れました
まぁスーパーカーと言っても古の車なのであまり期待はしなかったのですが、これがちょー早い!
流石公式最高速度が302km/hです
実際はそこまで速度が出るなんて事はなかったのでしょうけど、使ってみるととんでもない加速とスピードに思考と指がついていきません
一番の問題はその速度ゆえブレーキが弱く感じることでしょうか
実際は弱くはないと思いますが、スピードがありすぎてかなり早めにブレーキングをしないと、コーナーを曲がることができなかったりします
グラフィック的に凄いと思ったのが
フロントグリルの中まで再現されているという事
それにBBに限った事ではないんですが、ドライバーがちゃんと手を動かして運転しているんですね
シフトチェンジまで行っているのを再現していたのには感動しました
人のグラフィックといえば、観客も個々に動いているのも凄いです
しかもガードレールギリギリにコーナーをクリアすると、近くの観客が驚いて仰け反ったりするのも面白かったです
GT5は遊ぶごとに色々な発見があって楽しいですわ~^^
2010年11月26日 (金)
GT5日記 フォード・マスタング・マック1
フォードマスタングマック1を買いましたよん~
車種選定はもちろん趣味ですw
やっぱりねー、スーパーカーブーム体験者としては、序盤で買える数少ないスーパーな一台ですからね
このマスタングマック1に限らず、今までのGTシリーズでの大排気量&FR車なアメ車はとにかく走らせにくいイメージが定着していたんですが、タイヤをソフトにしてセットアップを少しいじるだけでかなり走らせやすい車になっていました
魅力的なのはなんといっても加速性能がいい事です
序盤で参加できるレースなら楽々とスピードを生かして1位を獲る事が可能です
ただし一番のワーストポイントが最高速度です
かなり長い直線だと最高速度に優れた新しめの車にジワリジワリと抜かれていきます
もうね、これが悔しいのよ
なのでコーナーで頑張ってタイムを稼ぎましょう^^;
次の家主の狙っている新車は赤いヤツです
フフフ…( ̄ー ̄)b
・
新潟限定局地的なお知らせ~
新潟駅の近くにポ-タブルゲームの集会所が明日オープンします
場所は新潟駅北口の代々木ゼミナールのすぐ近くです
詳しくは”屋台バカ一代 ハンター楽天地駅前村”のブログでご確認くださいませ
友人が店長を勤めるという事なので珍しく宣伝してみましたお~
2010年11月25日 (木)
グランツーリスモ5発売!
本日は待ちに待った年末ゲーム商戦第一弾のグランツーリスモ5の発売ですよ!
我が家にも密林より早速届きました^^b
もちろん初回限定版なので
オマケの冊子”The Gran Turismo Magazine Apex”付き!
これが中々読み応えのある冊子でして中身は
実車の仕組みや
ゲームでのセッティングのやり方
登場車種のリストなどが載っており、実に303ページのボリュームというオマケとしては破格の冊子になっております
しかも初回限定版にはプレゼントカーが5車種も手に入るという素晴らしさ!
買おうか悩んでいる人は迷わず初回限定版をオススメしますよ~
という事でちょっくら遊んでみました
データ量が多いのか画面の切り替えがややもっさりしていますがまぁ許容範囲でしょうか
まずはお金が無いので中古で買ったユーノスロードスターでお馴染みサンデーカップを戦います
そうそう、今回からかよく覚えていませんが、車を買うときにデモ画像を見ることが出来るようになっていました
実際の運転しての動きはわかりませんが、音声解説付きで見せてくれるので欲しい車があったら見ておくと楽しいですよ~
そしていよいよサンデーカップです
グリッドは5番目よりスタートですがどれがどのボタン操作だったか見るのをわすれておりました
そうこうしているうちにスタート!
あたふたしているうちに最後尾になってしまいました(;´Д`)
しかしまだ各車ともスピードがノっていないので直ぐに追いつきショートカットしつつ順位を上げます←オイ
そして気がつけばトップは目前
その後2週目でトップになると後ろを大きく引き離してゴールしました
流石に最初のレースは簡単ですね
かなりヒドイ運転だったのですが、難なく一位を得ることができました
まだ数戦しかやってませんがやはり面白いです
ただ画像は思いの他実写っぽくは無かったですね
車のR部分なんかもギザギザだったりしますし、写り込みも弱いのでそう感じるのかもしれないです
さてこれからMHP3が出るまでの一週間で何処まで遊べるか…
2010年10月30日 (土)
エースコンバットX2 お買い物
SP2の100機撃墜ミッションでお金を稼いで高額商品4点セットが何とか揃いました
Fenrir
スピードは速いし動きはまぁまぁ
XMAAとLASMが使えるので対艦ミッション向け?
あんまり使わないのでよく分からん機体です
FALKEN
レーザーが使えるので面白いかと思ったんですが、動きが鈍くてあまりオススメ出来ない機体かなぁ
おかげでこいつと戦う時は中遠距離ミサイルで簡単に狙い撃ちできますね
Wyvern
スピードはまずまず機動性は高いので扱いやすい機体です
XLAAが使えるのがオイシイですね
Varcolac
失速させても中々スレイマニのような変態機動はできませんが、これも扱いやすいやすいですね
コクピットをオートガンレティクルにすると楽に機銃で敵を倒せるのでミサイルでお金を使わない省エネ戦闘にはもって来いの機体
・・・・
とこれが高額な機体4種類なのですが、使ってみた感想としてはVarcolacとWyvernがあれば後は特に必要ないかなと思います
で、実は上記以上に使えると感じたのが
このForneus
スピードはそれほど速くありませんが動きが過剰なほどに機敏なのです
最初あまりにグニャグニャ動くので扱いにくいと感じたのですが、慣れてくるとこれ以外の機体が亀のように思えてきますw
そしてありがたいのがXMAAが36発も使えること
お金を稼ぐのにSP2をVarcolacのガンで戦うのが一番儲かりますが、楽して終わらせたい時はForneusを使い、途中(Mig21が出てくる辺り)からXMAAで数を減らしてからドッグファイトに持ち込むといいです
動きもいいのでガンで戦ってもあまり苦にならないのもいい所
比較的初期の頃から買えますし、値段も高くないのでオススメNo.1ですぞ
2010年10月29日 (金)
エースコンバットX2 エンブレム
気がついたらエンブレム制覇してました^^v
エンブレムの出る条件は全く気にしないでやってたので簡単だったのかそれとも運が良かったのかは分かりませんが嬉しい事です~
次は機体を集めに勤しみます
・
本日の一枚
ウルフWR1の改訂版が出ていたので買ってきました
追加のエッチングも過剰に入っていないのがいいですね
あまりエッチングが多いと何処までもディティールアップしなきゃと精神的に疲れますから^^;
はて?
そういえばWR1の濃いブルーってフィニッシャーズ辺りから出てましたっけ?
と気になったのでカラーの在庫を調べてみると持っていない…
販売していたような気がしたのでネットで調べるとWRブルーなる色を発見しました
ああ、きっとこれだな
こりゃ一本買っておかないといけませんね
より以前の記事一覧
- エースコンバットX2 2010.10.28
- マジか───( ゚д゚ )───!!再び 2010.04.08
- ああやりたい~>< 2009.03.09
- 薄くて安いのにしました 2006.11.20
- ゲームクリア決定(´Д`) 2006.09.06
- PSU・・・大丈夫なのか? 2006.09.02
- PSUオン初体験ですよ 2006.09.01
その他のカテゴリー
えり庵イベント情報 その他 クローズアップ飛行機 ゲーム モンスターハンター モンスターハンターフロンティア モンスターハンター3 リンク&連絡先 写真 映画 模型 趣味 車 釣り
最近のコメント