祝!佐藤琢磨INDY500初制覇!!!
ついにやりましたね!
ついにやりましたね!
土曜は久々に天気が良かったので釣りでございます。
九月最初の日曜日は毎年恒例の日本海クラシックカーレヴューでしたので今年も行ってまいりました。
今年もやってまいりました日本海クラシックカーレビュー
気が付けば第22回という事で随分長いことやってますね
残念な事に雨模様でしたが10時頃からは何とか雨は止み、天気予報よりはマシな天気で助かりました
それでは今年も写真で振り返りましょう
個人的にBMWで一番好きな2002ターボ
後ろの謎の怪しい車はなんでしょうね?
エランとヨーロッパSPが並んでパレードランです
このロンドンタクシーですが緑ナンバーって事は実際にタクシーとして使っているのでしょうか?
だとしたら乗ってみたいなぁ
アルファロメオ・ジュリアSS
フロントのデザインが秀逸ですね
去年に引き続き登場のマセラティ・メラクSS
やはりこの頃のスーパーカーは格好いいです
赤色が眩しいジャガーEタイプ
これが街中を走っていたら二度見する事は間違いなし
残念ながらミニ・カントリーマンにキノコは生えていませんでした
一見国産車風ですが列記としたミニ・バリエーションのクラブマン
最近めっきり見かけなくなりましたね
オースチン・セブン・ルビーなんていう珍車もありました
ポルシェ356Cも来ていましたがこちらの356Bの方が好きなデザインですね
フジミのエンスーのキットはピストンまで再現されていて驚きなのです
356Bと殆ど同色のポルシェ911T
ライムグリーンだともっとカエルっぽくて可愛いんですよ~
日本車で一番賑わっていたのは今年もやはりトヨタ2000GTでした
特に前期型は美しいっ!
その隣には値段を聞くのが怖いACコブラ427が鎮座しておりました
二年連続でこの姿が見られるとはラッキーです
ウィリスMBなんていうミリタリーマニアも喜ぶ車両もありました
隣のミニ・ウィリスにも注目w
ツートーンカラーも眩しいポルシェ914
オリジナルカラーだそうです
今年の特別展示車はローラF3000無限でした
カラーリングのためかマクラーレンMP4/7に見えてしまいます
・
と、今年も素晴らしい世界の名車や珍車が勢揃いのイベントでした
レビューに日本車が少ないのは家主の趣味であります^^;
それと忘れてはいけないのが見物にやってくるマニアの方の車たちです
今年もこんな名車も来ていたりして
やっぱりたまらんすなぁ
ちなみにオーナーの方に展示されないんですか?と聞いたら、生産してから30年しか経っていない新しい車なんでダメなんだそうです…
30年で新しいってw…と心の中でそう思ったのは俺だけじゃなかったはず
今年も行ってまいりました、9月の初めの日曜日は日本海クラシックカーレヴューですよ~
日本、海外問わず旧車がずら~り勢揃い
今年もレアな車がやってきました
いい色したカルマンギアですね~
暑い夏の日にピッタリです
トライアンフTR4
TRシリーズで一番好きw
キャデラック・エルドラド
ピカピカでこのデカさは物凄い存在感!
シボレー・カマロ・コンバーチブル
ド派手なカラーリングで注目されていました
ジェームズ・ボンド…じゃなかった、アストンマーチンDB5が登場!
これを見られただけで来たかいがありました
こちらは356のエンジンを積んだ珍しいポルシェ912
エンジンルームを覗くと同じ911ボディーの車とは思えませんでした
このジャガーEタイプは今回のピカピカ度No.1じゃない?
飾って、走らせて楽しそうな車ですね~
家主的にBMWと言えばこの2002ターボ!
全てにおいて格好いいぞ!!
今回のベスト・オブ・スーパーカーのマセラッティ・メラクSS
10年ぶりくらいに見ましたがこの頃のスーパーカーはスタイリッシュでいいですなぁ
去年も来ていたそうですが、まさかシェルビー・コブラ427が来るとは!
もしかして今回並んだ車で一番高額車両なんじゃない?
今年のゲスト車両は幻の日産R383
エンジン音が聞きたかったです
・
去年は三沢基地祭と同日開催で家主は三沢へ行っていたので二年ぶりの日本海クラシックカーレヴューだったのですが、やはり珍しい車や懐かしい車が目の前で見ることができて楽しいですね
カメラ小僧の家主は気になった車は模型作りの資料にと大量に撮影してしまいました^^;
アップ写真ばかり撮っていたので、気がつくと全体像を撮影してなかったりしてましたが(=´▽`)ゞ
そしてこのイベントの凄いのは、やはりやって来る人もカーマニアで
こんなのが駐車場にあったりと見どころ満載の一日でした~
9の書き方が先日逮捕されたオウムの高橋容疑者と同じ家主えりあんです、こんばんも~
土曜日は名古屋のノスタルジックカーショーへ行ってきました
新潟でも毎年9月に糸魚川同様のイベントが行われますが、去年は青森へ航空祭を見に行って一年以上このてのイベントへ行っていなかったので、少し遠いですが車を走らせて行ってきました
生憎の雨模様でしたが会場は屋内なので全く問題なし
そんな会場へ入るといきなりあったのが
ランボルギーニカウンタックLP5000S
やっぱりカウンタックはキング・オブ・スーパーカーですね~
地元(?)のTV局も来ていて撮影していました
更にはフェラーリ430をはじめ348や360も鎮座しておりました
流石にこのブースだけはロープを張っていましたね
ちょっとマイナーですが家主の大好きなバンデンプラス・プリンセス
ミニ並みの小型車ですが、この豪華な雰囲気がたまりません
懐かしのフィアットX1/9
家主の中では当然これもスーパーカーです
ポルシェ550…と見せかけてベックの550スパイダー
本物じゃないけど格好いいので無問題ですね
ピリンファリーナ124スパイダー
これは知らない車種だなぁ
どうやらフィアットみたいですがフロントの流麗なラインは流石ピリンファリーナデザインですね
久しぶりに見たポルシェ356ですがサイドのボリュームが凄いです
サーブ クーペ ソネットⅡ
フロントのサーブのマークが飛行機なのがサーブらしいですね
メルセデス ベンツ300SLR
この頃のメルセデスのセンスは最高にいいですね
最近のデザインも回帰してきているみたいで嬉しいです
日本車では日産のスカイライン特集も組まれていて、懐かしいケンメリのCMも流れていました
スカイライン・スポーツ
これのコンバチーブルはウルトラQの蜘蛛男爵の館で万城目さんが乗ってましたなぁ
パブリカ・コンバチーブルは今見ても格好いいデザインですね
こちらのフェアレディ240Zのカスタムカーは後部にドラッグシュートが装備されていました
よく見ると極太のスリックタイヤに室内にはNOSが装備さてれいて、どうやらドラッグレース仕様のようです
サニー?スターレット?どっちだ???
昔から区別がつかない家主です(つД`)
レストアされた古の消防車
後部にカネボウと書かれているのは公的な車でなく、カネボウの工場で使われていたからだそうです
動くだけでなく放水もきちんと出来るようになっているのは凄い!
そして今回家主が一番気に入ったのがこの車
全く知らない車種なのですが聞いてみた所、プリムスというカスタムカーで1941年製だそうです
フロントウィンドウが狭いのですがちゃんと前見えるのかな?
そして翌日は晴海へ護衛艦いせと米海軍のブルーリッジを見に行く予定だったのですが、天気予報を見ると雨との事だったのでやむ無く中止して新潟へ戻ってきました
そんで朝起きて天気予報を見ると午後から晴れというお約束…
くそ~
いせ見たかったなぁ
高田へ花見撮影へ行った帰りなんですが、車のドリンクホルダーへペットボトルを置くとズド~ンと下へ落っこちちゃうじゃありませんか
何が起こった?と思い見るとドリンクホルダーの下部分が落下していたので、外れちゃったのかとはめ込もうとすると
ポッキリ折れちゃってました(つД`)
丁度車検が来月あるので新しいパーツを取り寄せようかと思ったのですが、以外と高かったりするんですよね
どうしたものかと少し考えたのですが綺麗に折れているので何とかなりそうな予感
よし直すか…
という事でまずは重量が掛かるので
ピンバイスで穴を開け1mmの真鍮線を三箇所入れて
瞬着でガッチリ接着しました
ここまでやれば元より頑丈ですわ
この後車に装着しなおして完了
これでもうバッチリですよ
雪ですわ~(´・ω・`)
ついに雪の積もる季節突入ですわ~(つД`)
早く春来ないかな…でも花粉症嫌だし、早く夏来ないかな…
さて、今日はこの前遠出したついでに行ってきた東京モーターショーの模様をお伝えしたいと思います
まずは日本車からどうぞ~
それともう一つ
兄弟車なのでよく似ていますが顔つきが違いまして
86は(`△´)
BRZは(`▽´)
こんな感じです
どちらもノーマル状態より今後のオプションパーツが面白そうな雰囲気です
これは文句無く格好イイ!!
グラマラスなスタイルは家主好みです
ホンダのNコンセプトの4は往年のNコロの復刻版といったイメージですね
なんとも上手いリデザインです
ここからは前回淋しいかぎりだった外車達ですが、今年はけっこう多くのメーカーが来ていました
アウディーはA1をSAMURAI BLUEというスペシャルカラーで展示していました
前の型に比べてっや大人しくなった感はありますが、このデザインなら男性でも似合いそうでいいですね
あまりジャガーっぽくないXKR-Sですがこれまた格好いいです
ポルシェは新タイプの911カレラSをはじめ色々と展示していました
メルセデスのAMG C63クーペはまるでDTMマシンと言っていいほどの迫力あるスタイル
まずはエリーゼS
どこが違うのかよくわかりません^^;
でも格好いいから許すぞ
そして新生ロータスのフラッグシップマシン(?)エヴォーラIPS
でも家主はこの新しいデザインシリーズのロータスはあんまり好きなデザインじゃないんですよね
なんかモッサリしているというか、いかにもコンピューターでデザインしましたっていう感じがアリアリでちょっとねぇ…
ラストは驚きのあの人気映画シリーズの新作に出てくるとは思わなかったBMWのi8です
これも物凄い人気で、このデザインを見ればなぜだかお分かりですよね?
・
今年のモーターショーの展示車はハイブリッドや電気自動車などのエコカー系と、逆に走る楽しさを追求したスポーツカー系に二分されてしまった感じでした
家主としてはスポーツカーの方が断然好きなんですが、普段車に乗っていると燃費も気になるし上手く融合できたら最高なんですけどね~
デザイン的には昔はコンセプトカーというと、絶対この形状では市販化は無いな~という感じだったのですが、最近は少し形を変えるだけで販売しそうな気がしてくるのはなんででしょうかね?
車だけじゃなく世の中の色々なデザインも関係してきているのかもしれないですね
兎にも角にもこれからの車の進化に期待です
えり庵イベント情報 その他 クローズアップ飛行機 ゲーム モンスターハンター モンスターハンターフロンティア モンスターハンター3 リンク&連絡先 写真 映画 模型 趣味 車 釣り
最近のコメント